オフィシャルブログ

日別アーカイブ: 2025年3月18日

第7回法面工事雑学講座

皆さんこんにちは!

プロス工業株式会社、更新担当の中西です。

 

さて今回は

~耐久性~

ということで、法面の耐久性を左右する要因や、強化するための技術、長期的なメンテナンスのポイント について深く解説していきます♪

 

法面(のりめん)とは、道路やダム、造成地などで斜面を安定させるために施工される人工的な斜面 のことを指します。法面工事は、崩落や浸食を防ぎ、周辺環境の安全性を確保する重要な役割 を持っています。

しかし、法面は長期間にわたって風雨や地震などの自然環境の影響を受けるため、耐久性を確保しなければ、崩壊や劣化のリスクが高まります。そのため、適切な設計・施工と定期的な維持管理が不可欠 です。


1. 法面の耐久性とは?その重要性を理解する

① 法面の役割とは?

法面は、自然斜面や人工造成斜面が崩れるのを防ぐために施工されます。具体的な役割としては、以下のようなものがあります。

  • 地盤の安定性を確保し、崩落や滑落を防ぐ
  • 雨水による浸食や風化を抑える
  • 道路や建築物を保護し、安全性を向上させる
  • 植生を利用して環境保全を図る

② 法面の耐久性が低いと何が起こる?

耐久性が低い法面は、以下のような問題を引き起こします。

崩落・滑落の危険

  • 大雨や地震の影響で、法面が崩れやすくなる
  • 道路や建物に被害を及ぼし、事故の原因になる

表層侵食・劣化

  • 長期間の雨や風によって表面の土砂が流れ出し、地盤が弱くなる
  • 法面が不均一になり、美観や安全性が損なわれる

植生の喪失と環境への悪影響

  • 緑化されていない法面では、土砂が流出しやすい
  • 自然環境が破壊され、土壌流出が周辺の生態系に影響を与える

このような問題を防ぐために、施工段階で耐久性を確保し、定期的なメンテナンスを行うことが重要 になります。


2. 法面の耐久性を決定する主な要因

法面の耐久性を左右する要因には、以下のようなものがあります。

① 地盤の性質

法面の安定性は、地盤の種類や強度 に大きく左右されます。

  • 硬質な岩盤(花崗岩・砂岩など) → 比較的安定しやすい
  • 粘土質の地盤(ローム層など) → 雨水を含むと膨張・収縮しやすく、崩壊のリスクが高い
  • 砂質土 → 水はけが良いが、流動しやすいため浸食対策が必要

地盤調査を行い、その特性に応じた施工方法を選択することが重要!


② 施工方法と補強技術

法面工事には、地盤の性質や施工条件に応じたさまざまな工法があります。耐久性を高めるためには、適切な補強技術を選択することが必要です。

▶ ① 植生工法(緑化工)

  • 種子を吹き付けたり、植生マットを敷設して、植物の根の力で法面を安定させる
  • 風化や雨水の浸食を防ぐ効果がある

🌱 メリット:環境負荷が少なく、自然景観を維持できる
デメリット:施工後、植物が定着するまでの期間は浸食リスクがある

▶ ② 吹付法枠工

  • コンクリートやモルタルを吹き付けて法面を補強する工法
  • 特に急斜面や地盤が不安定な場所に適用される

💪 メリット:強固な補強ができ、耐久性が高い
デメリット:施工コストが高く、景観に影響がある

▶ ③ グラウンドアンカー工法

  • 地中に鋼棒(アンカー)を打ち込み、ワイヤーやコンクリートと連結して法面を固定する工法

🔩 メリット:斜面の滑動を抑え、強度を高める
デメリット:地盤の強度によって施工難易度が変わる

▶ ④ 法枠工(コンクリートブロック工法)

  • コンクリートブロックを格子状に設置し、法面の崩壊を防ぐ

🧱 メリット:強固な構造で耐久性が非常に高い
デメリット:工期が長く、コストがかかる

このように、法面の耐久性を高めるためには、施工場所の条件に適した工法を選択することが重要 です。


3. 法面の維持管理と長寿命化のためのポイント

法面は、施工後も定期的な維持管理を行うことで、長期的な耐久性を確保することができます。

① 定期点検の実施

  • 雨の後や地震の後に、法面の状態を確認する
  • 亀裂や沈下がないかチェック
  • 植生が適切に根付いているか確認

② 排水設備の管理

  • 水は法面の劣化を加速させる最大の要因の一つ!
  • 排水溝や側溝を定期的に清掃し、土砂の詰まりを防ぐ

③ 早期補修の実施

  • 小さなひび割れや亀裂を見つけたら、すぐに補修することが重要
  • 補修が遅れると、崩落につながる可能性がある

④ 追加補強の検討

  • 老朽化した法面には、アンカー工法やモルタル吹付工法を追加して補強する
  • 法面の使用環境に応じて、定期的な補強を検討する

4. まとめ:法面の耐久性を確保するために

法面は、適切な施工方法と維持管理を行うことで、高い耐久性を維持することが可能 です。

地盤の特性に応じた施工方法を選択する
法面の補強技術を適切に活用する(植生工・吹付工・アンカー工など)
定期的な点検と排水管理を徹底する
早期補修と補強を行い、長期的な安全性を確保する

法面工事は、安全なインフラを支える重要な要素です。耐久性の高い法面を施工し、適切に維持管理することで、災害リスクを最小限に抑えることができます。